忍者ブログ

ヘッドホンのある生活

ヘッドホンで自分だけの贅沢なひとときを・・・

   
カテゴリー「DDC/DAC DVK-UDA01」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DVK-UDA01 モニターレポート その3


ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ

DVK-UDA01のレポート

今回でとりあえず完成系、最終形態って感じです


音質、内容、価格など、総評的にレビューできればと思います








ゴールを決める必要はない、その瞬間がゴールでありスタートだ!


名言っぽいけど何言ってんだこいつって感じよねー


とりあえず私なりにやってみました

20120403_223819.jpgどうでしょう


やはり家で使う前提ですからそれなりの筐体に入れたかったんですよね

あと、ミニプラグは使いませんってことで変えました


何より基盤のままで使用するのがねぇ、使い勝手悪いんですよ

かといって小さい箱に入れても、うちのケーブル結構硬いのおおいですからね

浮いちゃいます

20120403_224040.jpgなので、大き目の箱にイン!


ちょうどいいサイズ

邪魔にならずに、そこそこの重量

気軽に使えるUSB DACに仕上がりましたー












レシピはあなた次第


前にも言いましたけど、ホントこういうのは素人なんですよ

HD2ADVANCEのコンデンサを全部OS-CONにしたり

SE-U55GXのコンデンサ変えたり

そういうレベルの経験値です、しかも全部壊してますw


ちゅーわけで、あんま参考にしないでくださいね

はぁ、こんな感じねーププーって位で






使った部品
20120328_193123.jpg
ケース : TAKACHI CD-120BB

プラグ : 全てノイトリック NJ3FP6C  NF2D-4  NAUSB-W

あとスイッチ適当に

青いLED

内部配線はスイッチ類以外は銀腺、オヤイデの4N 0.5mmを1m

あと適当に線材

基盤の土台となるスペーサーと各種ネジ


一応コンデンサ
20120328_193141.jpg
OS-CON  220μF 10Vを4つ

muse KZ  330μF 25Vを2つ





この位ですかねー

よかったら参考にどうぞ

ちなみに適当にって言葉使ってますが、本当によくわからず適当に買いましたんで・・・

あ、あと、ノイトリックのプラグってネジ類付いてそうだけどついてないですからね

用意しましょう


全部で4000円位しちゃってますね

・・・しちゃってますねぇ!










道具があれば意外と簡単

アーメノータヂカラオー

20120327_102702.jpgこういうのは道具がモノをいいます

そういうもんです


そう、ドリルあると簡単よ

ドリルは男のロマンでしょ

私もドリルとかインパクトドライバとかもってるんすわ

なので穴あけ作業は楽チン

まさか手であけようとか考えたらホント大変!


いや、できなくはないけどさ・・・


でもパネルはなぜかズレました

なぜ!?

これは楽であろう樹脂製が逆にアダとなりました

うーん、タケノコってわかるかなぁ、タケノコ型のキリがあるんすわ

正式名称しらない

それだと一気に大きい穴空けられるんですよね


ですが、樹脂製ですから簡単に開きすぎてズレましたw

あんま手を抜くと後で格好わるいですから慎重にやりましょー




そう、スイッチなんですけど、前回の記事で書きましたSW-CONって場所ですね

そこに配線するんですが、どういうもん使うかよくわからなかったんですね

で、とりあえず、画像にありますスイッチ買いました
20120403_222528.jpg

でもホントにスイッチ機能するんかいなーて思ったんですね

試してみたいなーっと


そしたらなんとこのスイッチ、基盤に直接させるのね!

というわけで、スイッチまでハンダなしで装着できますよー


あくまでハンダ無しで行きたい人、オススメです




あと、LEDも折角だから好きな色に変えましょう

よくわかんないから適当な青いやつ買いました

元々付いてるのを取ってつけるだけです

最悪、元々付いてるLEDの足切っちゃって、そこに繋いじゃえ




あとはー

そう、ノイトリックのUSBプラグですが、あれってハンダ接続できないんですよ

AタイプとBタイプのリバーシブルな造りなんですね

なので、バラしてというかAタイプの方をぶっこわして繋げました


やばいなぁって思う方は、箱の中でUSBケーブルで配線すればいいですね

これならハンダいらずですしね20120328_193202.jpg


つかやっぱりあれです

実装してるUSBとかRCAとか端子を取るのが大変です

はんだシュッ太郎さんで大変楽に作業できました


最悪基盤のランド剥がれたり、修復不可能になる可能性も!

慎重に作業しましょうー

ま、これも楽しみの一つなんでしょうけどね


で、完成したわけですが、配線汚いのは許してください・・・









中田氏×私、奇跡のコラボ!!


ってなるわけですよ

それだけでもう私オリジナルな感じだしなんか音が良さそう!!

そういうの大事


しかし真実はひとつだけです

音質評価します

20120327_201859.jpg
完成してから100時間以上慣らしてます

完成してスグだと結構ひどい音しましたんでw

まずwindows機で

hiFace Evoと比較します


DDCとして使用しました







うーん・・・

ま、まぁね、そんなもんですよ

うんと、既製品のままの状態と比較すると、やはりOS-CONの恩恵でしょうか、音がクッキリしました

変なモヤモヤ感も減退してますね

少しパワフルな感じも出ました

でも変な響き方は相変わらず

まあ、記憶での比較になっちゃってますから、そこまで強くいえないですね




ぶっちゃけちゃっていいですかね

PC側のオンボの同軸出力と大差ねーかなって感じでw



・・・いやいやいや、最近のマザーの音質も侮れませんよー!!


ちなみにhiFace Evoと比較しましたら、やはりレベルが違いますね

低域もよく出るし、音も広がってうーん、いい感じ

逆にhiFace Evoの評価を上げる結果に・・・



一番差が出るのが、音場感、音の広がりです

こじんまりな音になってしまうのがちょっと残念です


これは下流のDACやヘッドホンアンプでもフォローできないんですよねやはり

横に少し広がるようになりますけど、根本的な何かが劣ってます




ヘッドホン出力を試してみました

これがね、意外といい感じ

既製品の状態よりかなりパワフルになりますね

どうしても腺の細さというか解像度のいまいち感は否めません

ですが、荒削りだけどしっかり慣らしてくれるって感じでしょうかね

かなりよくなりましたよ











なるほどーってなるわかりやすい音


上記はwindows機の音質です

うちのwin機は自作で、PCオーディオ的な攻め方は全くしてません

ヘノム2にHD5870という一昔前のゲーミング的な仕様でっす☆


で、次にvoyage MPD starter kitに繋げてみました20120403_222628.jpg




これがなかなかどうしていい感じ!!


フォローの意味も含め、先に言っておきます

voyageMPD starter kitは、PCオーディオのひとつの攻め方、極力最小限構成

ハード的に、無駄を省いた構成が高音質に繋がるとされています

そのお手本のような構成なんですね

ALIX.3D2でググってみてください



DVK-UDA01は、その恩恵をしっかり体感できます

ということは、windows機も、PCオーディオ的な攻め方をしていれば高音質が望めるということです

これを前提いただき、windows機の音質評価も含め、拝見していただきたいです




で、voyageMPDです

普通にいい音ですw

まずDDCとして使用しました

既製品よりさらに攻めるような音質

やはり上流がいいとDACやヘッドホンアンプも生きますね

windows機と比べたら、音がしっかりしてるし広がりもなかなか

非常にクリアな音質です

音が混ざる事無く、しっかり分離

定位も少し中央に寄る感もありますが、よくできてます


残念な点は、どうしても音場感の上の方っていうんですか?が出ませんね

そこだけ少し不自然な感じでした

あと、音の芯がやはり感じにくいというか、音のフォーカスっていえばいいのかな

言い方が大げさですが少しぼやけてる感じもします

でもビシっとした音がでますからこれ少し不思議な感覚ではあります



DDCとしては合格点、OS-CONを付けた価値があったって感じですわ

常用できますってかします












やはりこれが真骨頂か

最後にvoyageMPD→DVK-UDA01でヘッドホン出力です

これが、いやー、いい音しますよー!


・・・っていうとはいはい、結局褒めるんでしょって感じですねw

うちの環境と比べるとそりゃかわいそうってもんです

それ前提でお願いします



やはり上記のフォーカスの甘さ、音場感は気になるかもしれません

特に音場感はDDCとして使用したときと比べるとかなり狭くなりますね


でもよく鳴ってくれてます!

クリアでパワフル!この言葉が一番しっくりくるでしょう

かといってモニター的な音でもないんですよね

それはそのフォーカスの甘さみたいなのが上手く作用しているようにも感じます

これ以上ビシっと鳴られるとすこしキツイ音になるかもしれません


で、音の伸びみたいなのは感じませんが、響きはあるようです

特に低域ですが、量感もそこそこありますが、グゥっと出る音ではないですね

となると高域がビシビシ来そうですが、意外と出ないんですよね

どちらかというとかまぼこな音かもしれません、中域の主張を感じます

でも、クリアでパワフルな音質なので、もっさりした感を全く感じません



・・・という感じで、全然悪くないです

既製品の時のPCオーディオっぽい安っぽい音

こういう感覚は完全に無くなりましたよ











さて、コストパフォーマンスですがw


今までこのレポートを読んでいただけた方でしたらわかると思いますが

私、かなり楽しんでます

そういうのってプライスレスでしょ?


・・・そういう逃げはだめですか?w


でもでも、ほら、ハンダ無しでコンデンサ変えて音質の変化を楽しんだりとかさ

自分だけのDACを作るって意味では楽しい経験と時間になるんじゃないでしょうか

それを加味してあげても、というかそれもこの商品の魅力のひとつですよ



それを除いたコストパフォーマンスですが

今回のDVK-UDA01の価格は5985円です

部品で4000円程度使いました

で、合計、約10000円


それでこの音なら全然いいですよ

特に、voyageMPD starterkitとのコンビだと超コスパだと思います

だってstarter kit自体、今$140でしょ

それでこの音質はなかなか出せませんよ

各社DAC付きヘッドホンアンプと比較すると楽しいかもですね


それと、今後、もっとPCオーディオを楽しみたい

新しいDAC買いました、DDC買いましたとか、ヘッドホンアンプ買いました、とかなるでしょう

そうすると比較対象として大いに有用できると思います





まぁね、こういった自作できる方とか詳しい方にとってはアホらしい話かもしれません

高ぇよ、なんでこんなチップ使ってんだよ、とかね、批判する気持ちも大いにわかります


まぁでも、私みたいなあまり経験の無い方とかもいるんすよねー


この商品の価値を見出せる方、手にとってみてください

楽しんだもの勝ちですよー


 

拍手[0回]

PR

DVK-UDA01 モニターレポート その2



ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ


DVK-UDA01のレポートです

今回はもうちょい踏み込んだ楽しみ方をしてみたいと思います

ピカピカぴかりんじゃんけんポン!

毎週元気もらってます

ちゅーか、スマイルプリキュアって何かジュエルペットてぃんくると通ずるものがあるのよね

うん、話が長くなりそうだからいいや










音質の悪さはコンデンサでフォローするしかねぇ!

おいお前マジで言葉気をつけろ


やはりそのままの状態というか付属されたパーツで満足できる人っていないでしょうね

選択肢がある時点で、他の方法も試してみたくなるのは当たり前

むしろそのままの状態の音質を語るのは中田氏の意向とは違うのかななんて


・・・この位のフォローでよろしいでしょうか?



で、ヘッドホンの音声信号を通すカップリングコンデンサですね

それと、ま、音量調節で抵抗です

抵抗でも音質の変化を感じるらしいです

その二種類を入れたり出したりドキドキ・・・


海綿体!!


ちゅーわけで、お気に入りのパーツを組み合わせて、君だけのオリジナルDACを作ろう!!




前回書きましたが、何種類か買ってきました20120323_033340.jpg


各音質傾向はググってみてください


ニチコンだと
FW
KW
KZ
fine gold
BP
結構種類ありますね

あと東信UTSJ、エルナーのシルミック、三洋OS-CON辺りが有名どころですね


で、私はUTSJ、OS-CON、KZを買ってきました


まずUTSJが有力でした

やはり解像度の残念さがまず感じましたから、改善できるかなって感じで

あとあれよ、KZとかOS-CONとかって、足が太いのよ

まぁソケットに刺さらないだろうなって感じでやっぱり刺さらない


あと、私はいいんじゃねって思うんですが、OS-CONはカップリングで使用するのよくないんすよね

これはメーカーが言ってることなんです


確か、自己修復機能がちゃんとできないとかなんとか

要はエージングに時間がかかるってこと?まぁ私そこら辺詳しくないんであまり触れませんw


で、まぁUTSJを使うと、うーん確かに改善されますね

キラキラきらりんです

これオススメできます


この音質の変化を楽しめるのも特徴の一つですよね

自分好みのコンデンサを見つけてみましょう


ちなみに品揃えがいいのは若松通商です

次点で千石かな、秋月は限られてますね

あ、私の印象ですからねw











でもKZが使いたいの!


KZ最強です

車で言えばGTR、バイクで言えば隼、チャリで言えばLOOK

まぁこれ入れとけば間違いない!という安心感のあるコンデンサ

高解像度、濃い音、こんなイメージです


あらま、DVK-UDA01にピッタリじゃないの奥さん!

奥花子さんだっけ?奥さんってあんま言うなや何か卑猥に聞こえる


ただ、KZは難点がありまして

先ほど言いましたが、足が太いんですね

で、コンデンサ自体でかいんすよ

しかもエージングに時間を要する感じがします


これは使いづらい!

でも使いたいので、無理やり付けました


・・・ささらない

ってことで、細い足を繋げました
20120327_183023.jpg

きたねぇw


ハンダで細い足をくっつけました

これでささりますヤッター!!





・・・ハンダなしでできてねぇw

すいません、基本ここまではハンダなしでお好みのコンデンサを使って音質の変化を楽しめるように製作している製品なのですが、好みのコンデンサがたまたまちょっとだけ足が太くて入らなかったんです、別に今回のこの製品の企画自体否定しているわけではうんぬんかんぬん



で、あとは抵抗を使って音量調節

REXとかREYとか、オーディオ用の抵抗もあるので是非試してみてください・・・

ちなみに指定されている抵抗(75Ω、1/4W以上)の抵抗

これ買ってみたんですけど、全然音量取れないんですよね

Ωの違う抵抗も買ってみたんですが全然変わりませんでした

ごめんなさい、私には抵抗の選び方良く分からないんで調べてみてください

結局付属の抵抗を使っています



付属の抵抗とKZ(330μF25V)

で、ヘッドホンはW5000で、voyageMPDのボリューム75パーセントでいい感じでした

windows機ですと15パーセント位で爆音なので調整が必要なようです


前回でも言いましたが、パソコン側のボリュームをできるだけMAXに近い状態で使えるように調節した方が音質の低下を回避できます











ハンダ無しで楽しめるのはここまでです


いや、さっき使っちゃいましたが、イレギュラーな事情って事でw

随分長くなりましたが、ここからもうちょい突っ込んだ改造をしてみましょう

そうです、改造です!!楽しみですねぇ



で、空きパターンがあるんですよ


20120323_213059.jpgこれは何に使うんだろう・・・?

つかキーボード汚いっすね

配布していただいた説明書によりますと



------------------------------------------------------------------
SP-OPTと印刷されている場所は光出力

設計者のオススメは東芝の「TOTX177」「TOTX177A」

秋葉原等で200円程度ですが、生産終了しており流通在庫のみ

差し込んで三箇所ハンダすれば完了
-------------------------------------------------------------------

生産終了だって!急げ!

ごめんなさい、光出力は今回利用しませんごめんなさい

あともう一個



---------------------------------------------------------------------
EC7と書かれている空きパターン

USBケーブルから送られてくる電力をためるコンデンサを追加できる

330μF6.3V以上
---------------------------------------------------------------------

説明以上です、終わり、ジ、エンド!!


・・・いやいやいや、まだ空きパターンあるやんw

説明足らない・・・あとは自分で解析しろって事?

ワタシシロウトヨクワカラナイ

チュー事で問い合わせましたら、中田氏からインプレスさん経由で回答いただきました




-------------------------------------------------------------------
EC3、EC5、EC6、EC7はすべて並列につながっており、3.3V電源のデカップリングコンデンサ用のパターンです。
EC7といずれも役目は同じですが、大型のコンデンサは場所をとって配置しにくいので小型のものを多数装着することで対応できるようにしてあります。
ちなみに一般的に100uFを並列に2個つないだほうが、200uF一つよりもESRという値が下がって、コンデンサとしての性能が上がるという薀蓄もあるのですが・・・これは聞いても分からないレベルかもしれません。

SW-CONはボリュームコントロール用です。
1-2 ショート ボリューム ダウン
3-4 ショート ボリューム アップ
5-6 ショート ミュート
それぞれに押しボタンスイッチを配線すればボリュームコントロールが可能です。
DACには直接つながっておらず、キーボードのようなHIDデバイスとして認識されこれに連動してWindowsミキサのボリュームが動きます。
これはデジタルボリュームですので、絞ると音がどんどん悪くなります。
-----------------------------------------------------------------------

中田氏ありがとうございます

さすが中田氏、わかりやすい説明です

やっぱ中田氏最高っすね!


・・・要はEC3、EC5、EC6、EC7は電気ためるところ

SW-CONはデジタルボリューム


そういうことですね


うん、電源部は強化したいですね!

というわけで強化しましょう











空いてる穴は全て埋めたい

上の基盤の画像見ていただきたいのですが

EC3は既に使っていますね

そりゃ電力ためるとこないと動きませんからね


で、もともと配布していただいた説明ですと、それ以外の空きパターンにコンデンサ追加

それで音質の変化を楽しんでくださいって事ですよね


での中田氏の説明を聞いたらそうはいってられません!

EC3外しちゃおう!


付いていたのは1000μF6.3Vでした

これを並列で大体同じにすればいいんでしょ?
20120323_232316.jpg
って事でこんな感じ

OS-CONここで登場です

220μF10V

これを4つ付けました

・・・問題ないっすか?ヤバいよって感じならコメントください


大きいので足を曲げて付ける感じです

物量投資!

大量コンデンサでしかもOS-CON、音良くなりそうじゃないっすか?


私的には、コンデンサ外す作業が厄介でした

でも仲間からはんだシュッ太郎貸して貰ったので助かりました

難しいと思ったや止めましょ

コンデンサ交換しなくても、追加だけで恩恵はあると思いますのでー



で、音質についてですが、長くなったので次回に持ち越させていただきます

一言で言えば、効果ありますよー!!

ってかまだ慣らし中なので、しっかり時間をかけて落ち着いてからコメントしますね











気合だ気合だ気合だー!!

スマイルスマイルー

2話で星空みゆきちゃんがあかんべぇに締められてるときの一言はグッときた



今、一通り改造してほぼ完成した感じ

で、慣らしでvoyageMPDでヘッドホン出力で聴いてます

voyage starter kit→DVK-UDA01→ヘッドホンって事ね


ノーマルの時とは段違いの音出てますよ
20120327_102702.jpg


今回はどちらかというと仕様とかをレポートしました

次回はコストパフォーマンスについて・・・は止めとこうかw

私なりに完成させてみますんで、もうちょっとお付き合いくださいー

無知でもここまでできましたって感じの報告ができると思います





 

拍手[0回]

DVK-UDA01 モニターレポート その1



ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ


こちらのレポートさせていただきます

一応いっておきますね、私は技術者でもなんでもないのでそこらへんあんまり期待しないでください

逆に言えば、素人でもこんくらい楽しめるぜ的なのはお伝えできるかなって感じで

ま、主に音質レビューですね





まぁ、ぶっちゃけよく聞く自作キット

USB DAC 自作  とか
PCM2704 自作  とか

ま、定番なんですかね?よく聞きます
20120320_150050.jpg

あ、キット内容はこんな感じ

だいたいできてる基盤

あとコンデンサと抵抗とゴム足



あ、あぁ、このDVK-UDA01なんですけど、PCM2704ってチップを使ってます

で、機能的にはUSB入力でDDCとして、同軸と光(光は自分で後付け)

DAC、ヘッドホンアンプとして(抵抗でボリューム調節)

って感じな自作キットです

もちろん、半田なしで楽しめますよ


で、お値段なんと!!!

5985円!!!






おい待て、いや違うんだって

要するにあれでしょ?


USB DACにしては安いけど、そしたら中華DACの既製品買ったほうがよくね?

自作で5000円とかwwwつかもっと安く自作できるしwww



って感じでしょ?

それじゃあこれ、情弱が買うもんだなって感じじゃん!!


違う違う、それはあかん!あかんべぇー


あんたそれはロマンないわよ

ロマン輝くエステール


ごらんになればわかると思いますが、完成基盤です

付属のコンデンサと抵抗は、DAC、ヘッドホンアンプのボリューム調整の意味もある付属品です

とりあえずなにもせずにDDCとしてはケーブルつなぐだけで動きます

で、ヘッドホンアンプとしても、下駄みたいな穴にコンデンサを差すだけ


簡単でしょ


そうです、知識も情報もない私のような人にはすごく魅力的な商品です!!!!

あわわ・・・せっかくモニターとして送ってくれたのに怒られちゃう・・・怒られちゃう・・・の?








何はともあれ動作確認


とりあえずなにも足さない、何も引かないって感じでパソコンに繋いでみます

20120320_170920.jpg
まずwindows機、win7の64bitです

問題なく認識しますね

特になにもかたるまい



あと、voyageMPDですよね
20120320_170313.jpg
ちゃんと認識してくれました、良かったー


とりあえずこの基盤のまま、DDCとして動きます

あらまぁなんて簡単なんでしょ!


5000円台でDDCが手に入るなんて!

しかもDACとしても使えるの?お買い得!

・・・じゃねーっすか?



いやマジでさ、最近だとzionoteさんとかも新しい安価なDDC出したり、他社いろいろあります

うわステマっぽい


でもこの価格でDDCはなかなかないってか最安値じゃねーっすか?

XMOS評価基盤より安い

ま、XMOSは一定の音質の評価ありますから安心感はありますけどね







音が良ければいいんです!

ですよね

20120320_171634.jpgとりあえず音だし

ってか、一応届いて3日間鳴らしっぱなしにときました

その後の音質って事で




下流はいつもどおりの構成で

まずvoyageMPDでチェック!


多分想像通りの音ですよ

良く言えば透明感がありクリアな音質

音の広がり方もいい感じ

どちらかといえば綺麗系ですね、キラッとした感じでしょうか

高域も特に刺さることなく、クリアだけど刺激が少なく聴きやすい音ですね


で、逆に言えば、あ、パソコンの音って感じします

低域が特に不足、中域も厚みとかを感じません

高域も芯がなく、爽快感という感覚はない

なんつーか、色気ゼロ、かといってモニター調でもない



その程度です、なんとなく想像つきますよね

ただ、さすがvoyageMPDの音です、いいものはいい

voyageMPDの音を体感できるDDCとしては役目を果たせているんじゃないかな


比較的に言うと、XMOSのようなビシバシクッキリした音ではないです

かといってUDIF7のような低域が出る、オーディオ的ないい感じ~な音ってわけでもないです

その中間っていうか、そのレベルとは違いますね

ただ、リンデマンのUSB-DDC 24/96よりは好印象

私どんだけリンデマン嫌いやねんっていう






vs hiFace Evo


次はwindowsで聴いてみます


うーん、上記と同じような感想ですね

よく聴くと、音場感に少しクセがあるような

ボーカルは良く分離して聞こえるんですけど、それ以外がどうもごちゃごちゃしちゃってますね


あとこれ意外だったんですけど、fidelizer使うと音悪いですね?

ですね?ってなんだよw

なんかノイズっぽいというか、逆か、アラがでてしまう感じですね

ある意味、ごまかせてたのかなって感じで



・・・・・なんか悪い感想ばっかだな、怒られる!?


でもでも、そんなヒドくないってか、普通ってか、一定の水準は超えてるってかw

hiFace Evoって定価5万円ですよね

そこまで価格差は感じないかなって感じです

音の価格差ってなんやねんって感じですが、なんかすいませんw







ヘッドホン出力の脅威


次、ヘッドホン出力です
20120322_155707.jpg
使用ヘッドホンはW5000

基盤に、付属していたコンデンサと抵抗をさします

差さないと音でないですからねー

コンデンサ2個と抵抗2個つけましたが、普通に音でかすぎです

PC側で調整してください

っても、PCでボリューム絞るとビット落とすことになり、音質に影響でます

なので、できるだけ基盤のコンデンサや抵抗の量で調節したいですね

もちろん、コンデンサや抵抗の種類でも音質に影響出ますが、それは楽しみの一つでしょう


・・・合ってます?w




で、音ですが、これがちょっと待てよと

うちの環境、まぁ、ん十万コースなわけですよ

それとこのヘッドホン出力

・・・・・その価格差ほどの音質の違いがあるか?

だから音質の価格差ってなんやねん


ちょっと凹んだんですよ

そのくらい、そこまで悪くはない


しかし評価は上記の音質と同じです

さらに、比較するとやはり解像度、情報量の面でかなり差がでます

なんというかデコボコしてますw

音がたりないんですかねw

ただ、スッキリした音なので、一聴した感じ、お、なんかキレイな音だなぁって感じしました









これはまだ第一形態

ダンターグ第一形態ですよ

最終皇帝で会えます


コンデンサや抵抗の交換や追加でヘッドホン出力の音質の変化を楽しめる点


さらに、空きパターンが何箇所かあるんです!


私、あんま知識ないんで詳しいことは問い合わせてますが、まず上記した光出力が追加できます

さらに、USB電源部のコンデンサも追加できます


そうです、改造を楽しめる基盤になってるんですねー


というわけど早速コンデンサ色々買ってきた
20120323_033340.jpg

どんなコンデンサ買えばいいのってなりますよね?

私レベルだとなるんですよ

でもでも、どんなコンデンサを用意すればいいかって解説もあります

そうそう、こういう親切なキットならうれしいですよね


ちゅーわけで、次回はコンデンサ交換、追加での音質を楽しんでみます

最終回は七英雄です(ロマンシングよねぇ・・・


でも、もうちょい踏み込めば、筐体に詰めて電源回路積んでetc・・・

わかる人なら夢がひろがりんぐなキットではないでしょうか?





さぁ、春の生活!洋服の青山!

USBでのDDCやDACを吟味してる方、ちょっとチェックしてみてくださいなー









 
 

拍手[0回]

ブログ内検索

大小文字半角全角完全一致です

バーコード

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[08/11 あ]
[08/11 あ]
[05/14 管理人@ばらもすさん]
[05/14 株田]
[11/11 管理人@ばらもすさん]

プロフィール

HN:
ばらもすさん
性別:
非公開
自己紹介:
PCオーディオ環境でヘッドホン使っています
更に良い音を、心地イイ音を
自分好みの音を目指しましょう


瀧川一郎信者です
90年代ヴィジュアル系がツボ



連絡はこちらに
killinsanあっとgmail.com






















コットンソフト「双子座のパラドクス」応援バナー





























ももクロまとめノフ






P R

最新トラックバック

フリーエリア

アクセス解析

フリーエリア

Copyright ©  -- ヘッドホンのある生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]