Entry//
ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ
DVK-UDA01のレポートです
今回はもうちょい踏み込んだ楽しみ方をしてみたいと思います
ピカピカぴかりんじゃんけんポン!
毎週元気もらってます
ちゅーか、スマイルプリキュアって何かジュエルペットてぃんくると通ずるものがあるのよね
うん、話が長くなりそうだからいいや
音質の悪さはコンデンサでフォローするしかねぇ!
おいお前マジで言葉気をつけろ
やはりそのままの状態というか付属されたパーツで満足できる人っていないでしょうね
選択肢がある時点で、他の方法も試してみたくなるのは当たり前
むしろそのままの状態の音質を語るのは中田氏の意向とは違うのかななんて
・・・この位のフォローでよろしいでしょうか?
で、ヘッドホンの音声信号を通すカップリングコンデンサですね
それと、ま、音量調節で抵抗です
抵抗でも音質の変化を感じるらしいです
その二種類を入れたり出したりドキドキ・・・
海綿体!!
ちゅーわけで、お気に入りのパーツを組み合わせて、君だけのオリジナルDACを作ろう!!
前回書きましたが、何種類か買ってきました
各音質傾向はググってみてください
ニチコンだと
FW
KW
KZ
fine gold
BP
結構種類ありますね
あと東信UTSJ、エルナーのシルミック、三洋OS-CON辺りが有名どころですね
で、私はUTSJ、OS-CON、KZを買ってきました
まずUTSJが有力でした
やはり解像度の残念さがまず感じましたから、改善できるかなって感じで
あとあれよ、KZとかOS-CONとかって、足が太いのよ
まぁソケットに刺さらないだろうなって感じでやっぱり刺さらない
あと、私はいいんじゃねって思うんですが、OS-CONはカップリングで使用するのよくないんすよね
これはメーカーが言ってることなんです
確か、自己修復機能がちゃんとできないとかなんとか
要はエージングに時間がかかるってこと?まぁ私そこら辺詳しくないんであまり触れませんw
で、まぁUTSJを使うと、うーん確かに改善されますね
キラキラきらりんです
これオススメできます
この音質の変化を楽しめるのも特徴の一つですよね
自分好みのコンデンサを見つけてみましょう
ちなみに品揃えがいいのは若松通商です
次点で千石かな、秋月は限られてますね
あ、私の印象ですからねw
でもKZが使いたいの!
KZ最強です
車で言えばGTR、バイクで言えば隼、チャリで言えばLOOK
まぁこれ入れとけば間違いない!という安心感のあるコンデンサ
高解像度、濃い音、こんなイメージです
あらま、DVK-UDA01にピッタリじゃないの奥さん!
奥花子さんだっけ?奥さんってあんま言うなや何か卑猥に聞こえる
ただ、KZは難点がありまして
先ほど言いましたが、足が太いんですね
で、コンデンサ自体でかいんすよ
しかもエージングに時間を要する感じがします
これは使いづらい!
でも使いたいので、無理やり付けました
・・・ささらない
ってことで、細い足を繋げました
きたねぇw
ハンダで細い足をくっつけました
これでささりますヤッター!!
・・・ハンダなしでできてねぇw
すいません、基本ここまではハンダなしでお好みのコンデンサを使って音質の変化を楽しめるように製作している製品なのですが、好みのコンデンサがたまたまちょっとだけ足が太くて入らなかったんです、別に今回のこの製品の企画自体否定しているわけではうんぬんかんぬん
で、あとは抵抗を使って音量調節
REXとかREYとか、オーディオ用の抵抗もあるので是非試してみてください・・・
ちなみに指定されている抵抗(75Ω、1/4W以上)の抵抗
これ買ってみたんですけど、全然音量取れないんですよね
Ωの違う抵抗も買ってみたんですが全然変わりませんでした
ごめんなさい、私には抵抗の選び方良く分からないんで調べてみてください
結局付属の抵抗を使っています
付属の抵抗とKZ(330μF25V)
で、ヘッドホンはW5000で、voyageMPDのボリューム75パーセントでいい感じでした
windows機ですと15パーセント位で爆音なので調整が必要なようです
前回でも言いましたが、パソコン側のボリュームをできるだけMAXに近い状態で使えるように調節した方が音質の低下を回避できます
ハンダ無しで楽しめるのはここまでです
いや、さっき使っちゃいましたが、イレギュラーな事情って事でw
随分長くなりましたが、ここからもうちょい突っ込んだ改造をしてみましょう
そうです、改造です!!楽しみですねぇ
で、空きパターンがあるんですよ
これは何に使うんだろう・・・?
つかキーボード汚いっすね
配布していただいた説明書によりますと
------------------------------------------------------------------
SP-OPTと印刷されている場所は光出力
設計者のオススメは東芝の「TOTX177」「TOTX177A」
秋葉原等で200円程度ですが、生産終了しており流通在庫のみ
差し込んで三箇所ハンダすれば完了
-------------------------------------------------------------------
生産終了だって!急げ!
ごめんなさい、光出力は今回利用しませんごめんなさい
あともう一個
---------------------------------------------------------------------
EC7と書かれている空きパターン
USBケーブルから送られてくる電力をためるコンデンサを追加できる
330μF6.3V以上
---------------------------------------------------------------------
説明以上です、終わり、ジ、エンド!!
・・・いやいやいや、まだ空きパターンあるやんw
説明足らない・・・あとは自分で解析しろって事?
ワタシシロウトヨクワカラナイ
チュー事で問い合わせましたら、中田氏からインプレスさん経由で回答いただきました
-------------------------------------------------------------------
EC3、EC5、EC6、EC7はすべて並列につながっており、3.3V電源のデカップリングコンデンサ用のパターンです。
EC7といずれも役目は同じですが、大型のコンデンサは場所をとって配置しにくいので小型のものを多数装着することで対応できるようにしてあります。
ちなみに一般的に100uFを並列に2個つないだほうが、200uF一つよりもESRという値が下がって、コンデンサとしての性能が上がるという薀蓄もあるのですが・・・これは聞いても分からないレベルかもしれません。
SW-CONはボリュームコントロール用です。
1-2 ショート ボリューム ダウン
3-4 ショート ボリューム アップ
5-6 ショート ミュート
それぞれに押しボタンスイッチを配線すればボリュームコントロールが可能です。
DACには直接つながっておらず、キーボードのようなHIDデバイスとして認識されこれに連動してWindowsミキサのボリュームが動きます。
これはデジタルボリュームですので、絞ると音がどんどん悪くなります。
-----------------------------------------------------------------------
中田氏ありがとうございます
さすが中田氏、わかりやすい説明です
やっぱ中田氏最高っすね!
・・・要はEC3、EC5、EC6、EC7は電気ためるところ
SW-CONはデジタルボリューム
そういうことですね
うん、電源部は強化したいですね!
というわけで強化しましょう
空いてる穴は全て埋めたい
上の基盤の画像見ていただきたいのですが
EC3は既に使っていますね
そりゃ電力ためるとこないと動きませんからね
で、もともと配布していただいた説明ですと、それ以外の空きパターンにコンデンサ追加
それで音質の変化を楽しんでくださいって事ですよね
での中田氏の説明を聞いたらそうはいってられません!
EC3外しちゃおう!
付いていたのは1000μF6.3Vでした
これを並列で大体同じにすればいいんでしょ?
って事でこんな感じ
OS-CONここで登場です
220μF10V
これを4つ付けました
・・・問題ないっすか?ヤバいよって感じならコメントください
大きいので足を曲げて付ける感じです
物量投資!
大量コンデンサでしかもOS-CON、音良くなりそうじゃないっすか?
私的には、コンデンサ外す作業が厄介でした
でも仲間から
はんだシュッ太郎貸して貰ったので助かりました
難しいと思ったや止めましょ
コンデンサ交換しなくても、追加だけで恩恵はあると思いますのでー
で、音質についてですが、長くなったので次回に持ち越させていただきます
一言で言えば、効果ありますよー!!
ってかまだ慣らし中なので、しっかり時間をかけて落ち着いてからコメントしますね
気合だ気合だ気合だー!!
スマイルスマイルー
2話で星空みゆきちゃんがあかんべぇに締められてるときの一言はグッときた
今、一通り改造してほぼ完成した感じ
で、慣らしでvoyageMPDでヘッドホン出力で聴いてます
voyage starter kit→DVK-UDA01→ヘッドホンって事ね
ノーマルの時とは段違いの音出てますよ
今回はどちらかというと仕様とかをレポートしました
次回はコストパフォーマンスについて・・・は止めとこうかw
私なりに完成させてみますんで、もうちょっとお付き合いくださいー
無知でもここまでできましたって感じの報告ができると思います
[0回]
PR
COMMENT
No Title
雑誌の方には空きパターンについては詳細に書かれているのかな。
No Title
どうでしょう、配布してもらっているのがpdfなんです
で、絵付きでしっかりした内容なので、恐らくそのまま製本する内容なんだと思うんですよ
となると、多分、ブログのとおり、光出力とEC7という空きパターンの説明しかないと思われます
ブログでは端折った記載をしていますが、要所を書いているつもりですのでこれが全てと思っていただいて結構です
中田氏の回答はメールでいただきました
一週間前に頂いた回答なので、恐らく雑誌には書かれていないでしょう
インプレスさんは私の感覚ですが、かなり柔軟に対応していただいてる印象なので、恐らくなんらかの対応していただけるんじゃないかなとここで言っておけば対応してくれるんじゃないかな?w
逆に言えば、こちらのブログで記載した内容で全て(中田氏の回答はまるまるコピペです)なので、参考にしていただければと思います
私の憶測ばかりで的確な回答にならずにすいませんが、宜しくお願いします
ちなみにとりあえず現状、私は問題なく動作してますw
No Title
インプレスダイレクトで買った物が到着して私も楽しんでます。
>EC3、EC5、EC6、EC7はすべて並列
と
>ボリュームコントロール
については冊子に書かれていませんでした。
いや、こういうところ細かく書いてくれないと冊子付いてる意味ないでしょ、とツッコミたくなりますね・・・。
こちらのblogで書かれてて知ることができたわけで、とても感謝してます。
No Title
ありがとうございます
参考になりましたか!よかった!
ってか、そう言って頂けるのがブログをやっていて何よりうれしいです
すんごくうれしい
ブログやっててよかったぁw