忍者ブログ

ヘッドホンのある生活

ヘッドホンで自分だけの贅沢なひとときを・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DENON AH-D7000

デノンのフラッグシップなヘッドホン

D7000です

今更!!!

すいません、なかなか書けなくて・・・

もはやこの価格帯もハイエンドと呼べない位の今日のヘッドホン業界

ハイエンドヘッドホン初めて手を出すって人には選択肢に入るのではないでしょうか


そういった意味も含めて、いつもどおりダラダラなレビューします





20120511_120339.jpg


オールOK!


まず見た目や質感から


まぁ木目が綺麗ですし、お!何か高そうなヘッドホン!って素人目でも思うのではないでしょうか

ヘッドバンドやイヤパッドも革だし、金具はピカピカ

うーん、高級感溢れますね

ケーブルがまたサラサラしてよさげな感じなのよね

で、プラグもズッシリ

もう見た目はパーフェクト!


これが高級ヘッドホンってもんよ!!

こういった部分ってすごく大事だと思うし、日本人らしい感じ方なのかもしれませんね


ちなみにD5000と見た目あんま変わんなくね?って思いますよね

それが奥さん、全然違うのよー!

やっぱねー、ハウジングのピカピカ感は、うん、違う

そりゃ比較しないとわからないけどさ

見て触れればわかりますよ










フワッフワ


装着感なんですが、ふわふわ

なんというか、当たりがすごくやさしいんですよね

定評どおり、すばらしい装着感だと思います


ただ・・・みなさんそんなにフワフワ好きなの?

ある程度、うー例えばHD650みたいにビシっとした方がかなぁって思います

例え悪いか、でも、ちょっとユルすぎるような


でもフワッフワなんで確かに長時間装着しても疲れませんね

そこら辺も高級機としてラグジュアリーな意識よね、素敵よ











重きをどこに置くか

20120511_120432.jpg

音なんですけど

D5000との比較っぽくなっちゃいますが

うーん、垢抜けたD5000って感じ

全域はっきりクッキリになるといいましょうか

少し色濃くなる感じです

D5000が少し薄い音に聞こえるかもしれません




これはやはり基本性能の違いでしょうか

明らかにD7000の性能が高いんじゃね?って思わせる音




で、やはり少し一歩引いた様な位置での音場感

やはり低域がモリモリ


これをスタンダードと見るか、個性と見るか

ここが一番のポイントなのでは?なんて思ってます










不満のない音、それが答えなのか


田中商店でしたっけ、とんこつで人気の店

その系列で、田中そば店って店がアキバにできたんですよね

で、行ってみたんだけど

スープが味の素の味がしてとても美味しかったです



いやイヤミじゃなくてね

そういう化学調味料的な味を出せるのってすごいと思うのよ

そんなお店多いですよね最近

いや本当にイヤミじゃないんだって!!






という感じでw

このD7000の音がいい音なんだ、と

そう思わせるんですよ


私、オーテクさんのW5000を愛用しているってのはブログ見てればわかると思います

その私としては、随分音の方向性が違うなぁって思うんですよ



ちょっと他のヘッドホンとはまた違った音がします

それはまぁ他のヘッドホンでもそうなんですけどね

いちフラグシップとして、代表として存在するD7000

こういう音なのかぁって


ここで気づくのは、本当に、メーカーによって音が違うんだなぁ!て事

すごく大事だと思います










使い分けるか、リファレンスとするか


ごめんなさい、遠回りしてますね

もうちょい音質について


高域、中域、結構鮮やかな音です

芯も感じるし、太いととれる音かもしれません


で、低域が結構出るんですが、割と透明感というか、他の音域とは違った音のような感覚

そして少し遠めから聞いているような音場感


どうやらこれは、オーケストラなどによく合いそうな感じですね

残念ですが、私はオケはあまり聴きませんが


W5000とは真逆じゃねーの?って位の違い

ウッドハウジングって共通点だけみたいです



なので、うーん、刺激のある音を求めては・・・と思っても割とビシバシな音出すんですよね

ただ音場感が独特

抜けの悪さも少しあるのかな

どうしても箱庭感ってか、定められた空間表現みたいなのを感じます

ある意味、それがコンサート会場っていう箱みたいな感覚にもさせてくれますね



うん、遠めで聞いてる感覚は、何を聞いてもぬぐえない感覚ですね

環境がどうのって感じでもなさそう


そこが一番引っかかるというか、好みが分かれるところではないでしょうか


あと、ここは本当に個人的な話なんですが

低域の質感自体は結構いいんです

ただ、この独特の音場感だとちょっと違う

もっとオーテク的な目の前で演奏しているような音場感でこの低域が出てくれればなぁって感じ


ま、この低域だからこそ、この音場感がだせているのかも知れませんが











今まで使ってきたヘッドホンが試される


うーん

私は結構オーテク使ってきたからかもしれませんが、かなり味付けのある音です

逆に、ゼンハイザーなどを使ってきた方としては、オーテクなんだこれwってなる人いますよね

そんな感じ



とにかく比較試聴することをオススメします

D7000だけ聞けば、きっといい音だ!って思うかもしれません

でも、他の機種、W5000やT1やそういったハイエンド機種

できるだけ試聴してください


やはり高級機は各メーカーの思考というか志向というか嗜好がかなり出ますw

D7000好みだー!って思うなら、それは大いに納得できます

性能面でも間違いなくトップクラスでしょう


環境を攻めるなら、低域の扱い方がポイントかも

音場感はあまり反応が少ないってかそんなに変わらない印象

低域をビシっとしようとしても、期待以上にはならないかな

むしろ、その少しやわらかめだけど深いような低域を生かすような環境作りがいいかも


性能面などを考えても、十分リファレンスヘッドホンになりうると思います

気に入る人は相当気に入るって事です












超個人的評価

得意ジャンル:クラシック、付け心地なども加味して常用できるヘッドホン

苦手ジャンル:ビジュアル系、クリーン系のギターがシャキーン!こないとね、ビシっとこないとイヤよ

どうしても遠めで聞いてるような音場感なので、それを求めてない場合はアウトです








 

拍手[0回]

PR

春のヘッドホン祭 2012

行ってきました

こんなヘッドホン中心のブログを書いているにもかかわらず

初!

参加ですw


屋内なのにティアドロップなサングラスして、ねこねこソフトの手提げを持ってたのが私です

空気読めずにすいません





目的はヘッドホンではない
20120514_100328.jpg


いやそれはおかしいですね

まず会場の雰囲気が知りたかったんですよね

あと、ヘッドホンに興味のある方はどういう方が多いのかなーとか

あと、かわいい女の子いるのかなーとか

そういうのに興味がありました



新製品とかはさ、そんなに、というか、まぁそのうち聞けるでしょうって感じでね

HD700とか、DENONの新製品とか、ここら辺が今回の目玉でしたかね?


うん、そのうち聞けるでしょう



いやさ、女性結構いましたねー!

来場者としてはすくなかったけどさw

受付のねーちゃんとか各ブースのメーカーの人とか結構いるんですねー

むっさい雰囲気だと思ったら大違い

parrotだっけか?そのメーカーの外国人のお姉さんがよかった

チラシ渡してくれて、ずっと見つめてくれてドキっとしましたねー

あの子、たぶん私のこと好きだな()



で、ヘッドホンのメーカーさんに直接話しを聞けるってのはなかなかない機会ですね

ですから、ヘッドホン好きは一度いってみた方がいいね

・・・って自分やんw





まぁそれは置いといて

一番の目的は、メーカー側が用意した環境でヘッドホンを聞く!

これです!








ヘッドホンアンプ試聴会もやってるよ!

一応フジヤさんから用意された環境(m903をDACとして使用)

これで統一されてはいるんですが・・・

ちゃーんと自社でも用意してる所が多くてですねw

いやーおもしろいですねw


ちゅーわけで、ヘッドホンアンプ試聴会に参加していたメーカー

あと、試聴会外でヘッドホンアンプを展示していたメーカー

これらのレビューを書きたいと思います

結構聞きましたよー








愛機で聞けるのがデカい


そりゃね、フジヤさんとかダイナさんとかでも持ち込みで聞かせてくれますよ

でも私、チキンです

買う気もないのに持ち込んで聞く勇気がない

私に勇気を・・・そんな勇気あんまいらないかも


で、試聴会は、試聴会ですから!!

遠慮なしに聴いていいぜ環境なんですよね

なかなかない機会です

20120514_100454.jpgちゅーわけで我が愛機

W5000カルダスさんを持っていきました

あとリファレンスCDでデランジェのラヴィアンローズです


ビジュアル系の走りのロックと思っていただければ

いや、そんな一言で済むアルバムじゃねー!!!



そんな感じなので、クラシックとかジャズとかアニソンとか

そういう曲を聴くとまた感想が変わるかもしれませんので、それ前提でごらんいただければと思います











OJI special  BDI-DC24

約 400,000円(受注生産)



まずオジスペさん所に顔出しました

お世話になってますー

とても明るくて会話してて楽しい方です、そして熱い!


で、受注生産のバランスヘッドホンアンプです

今まで聞いたことなかったんで、楽しみでした


アンバランスでも聴けるってことでW5000で試聴


すんごくいい音ってか、完成された音ってか、不満が出ない音

オジスペさん評価してる人の多くは、無色透明な音といいます

たしかにその通りで、なんというか、自然?

例えば低域が不足してるとか、もうちょい太い音がほしいとか色々あると思います

そういう事を感じさせない、これが当たり前の音なんだっていう感じなんです

もう全て出きってるって感じ


なんや、いいDAC使ってるんちゃうん?って思ったんすよ

なんか隠してるから、見せてって言ったらビックリ

TAKACHIっぽい安いプラスチックのケースに入ってる自作DACでした

わぁ・・・上流この程度でこんな音出ちゃうんだ・・・


なんか褒めすぎだな

ちなみにT1とE8のオジスペバランス化リケーブルも聴きました

T1は本当に相当いい音してました、欲しい

E8はダメですね、いやダメじゃないんだけど、一歩劣る

なんか少しフワフワしてたし少し薄い音だし、やっぱポタ用の限界なのかなぁ

多分私がE8好みじゃないのかもね










NEWOPTO  KH-08N

予価 350,000円(受注生産)



巷じゃ高評価なKH-07Nの新型

っても、ヘッドホンジャックを変えた程度で大した違いはないらしいです

で、この型番はねぇ・・・

KH-07Nを買った人は精神衛生上あまり気持ちよくないですわね


で音ですが

まぁもうドッカンドッカンですね

厚みもすごいし、芯も太いし、まるで大砲のように音が出てきますね

聴き疲れとかじゃなくて、その迫力に圧倒されちゃいます

まさに空間を埋め尽くす音

そしてすごく締まった音ではないんですけど、非常に元気な音

うーと、悪い言い方になっちゃうかもしれないけど、逃げ道がないというか

スカッとした、スッキリした、抜けのよい、っていう表現は違う感じですね

ただ、その全てを出し切る大砲のような音は大変魅力的です


ちなみに環境は、これまたビックリで

記憶が曖昧なんですけど、多分マランツのSA7003にTEACのUD-H01(改造品)でした

しかも接続は光接続みたいです


ここもそうですね

この環境でこれだけの音が出るんだから、上流よくすればハンパない音になるぜ!!

安易に予想できますねー










AudioDesign  DCHP-100

224,700円


新製品でDCHP-80も出展してました

なんでも回路自体は同じで、ボリュームと筐体のがわが主な違いって事ですね

ちゅーことで、見た目は80の方がシンプルで好印象ですしあんま音も変わらないからオススメw

で、DCHP-100の音をじっくり聞きました


うーん、やはりパワフルな音

比較になっちゃうけど、KH-08Nみたいにそんな太い音ではないんですね

パワフルだけど芯は細かいというか比較的細め

やはり解像度も申し分ないし、細かい音も拾うのでしょう

芯はそんな太くないけどパワフル、で、高解像度

なんか表現しずらいんですけど、少し荒い音に聞こえました

故の~って感じもしちゃいますけどね

ただ、逆に言うとその分華やかさというかキラキラした部分も持ってます

これは曇りないスッキリした音にも聞こえます

パワフルさとスッキリ感を持っている、高次元のヘッドホンアンプですねー


ちなみに環境は、なんか安そうなDVDプレイヤーで再生しましたw

それでこの音が(ry


ちなみにブースにいたメーカーのおねえさん、若くないけど(失礼)いい感じでした

なんつーか、一緒に居酒屋で飲みたい系










BLOSSOM  BLO-3090

199,500円

メーカーさん曰く、blossomブランドとしては3作目

今までの集大成として作られたヘッドホンアンプだそうです

GIGABYTEのrev商法みたいなのも向こう1.2年は予定してないそうですよ


で、聴いてみました

堅実な、というか、この価格帯を象徴したような音

何も過不足なく、きちんと鳴らしてくれますね

解像度も高いでしょう、音場感も自然で、なおかつ少しキレを感じる音です

上記したオラオラ系のヘッドホンアンプのような迫力はありませんよ

あくまで過不足なく、きっちり仕事をこなしてくれるって印象

あまり個性とか感じないかもしれませんね


でも一つ気になったのが、この機種だけ唯一、すぐ聴き疲れしたんですよね

別に高域が刺さるとか、低域が重過ぎるとか、そういった感覚ではないんですよ

なんかピリピリしてるというか、キンキンするというか

音がピーキー?パワー不足?安っぽい音?そういう時に感じる音です

これを踏まえ、メーカーさんに感想を伝えたら

もしかしたら相性があるかもしれませんね、と

バランス接続やHD650など違ったヘッドホンですと、感じ方が違うかもしれませんね

ただ、こういうあまりクセのないヘッドホンアンプは扱いやすいですよ


ちなみに環境はm903でした、プレイヤーは忘れちゃった、ごめんなさい









Phasemation  EPA-007

132,300円


ビックリしました

シャッカシャカです

キンキンじゃないですよ、音が薄いわけでもないです

音の押し出し、低域の圧力、みたいなのが、他社と比べて圧倒的に少ないんです


で、失礼を承知でメーカーさん(よく見る技術部の方)にはっきり言いました

シャッカシャカですね!って

そしたらですね、私的に納得する回答をいただきました


ぶっちゃけると他のメーカーさんはドコドコ低域や迫力、音圧、派手さを出しすぎてる

本来の音はこういうものですよ、と


確かにEPA-007の音は特に不足を感じません

むしろ非常にクリア、華やか、キラキラ、透明感みたいなのをとても気持ちよく感じます

メーカーの志向でここまで音が違うものなのだなぁと改めて感じました

EPA-007はダイナさんとかで試聴したことあるんですよ

で、ダンプコントローラの恩恵をあまり感じなかったんですね

しかし、今回の展示は上流がかなりしっかりしたものでした

すんごく音変わるんですねw


ちなみに環境はHD-7A192+HD-7Rb

PCはmacで、プレイヤーによる音質の違いも楽しませていただきました









FIDELIX  CERENADE

147,000円

これはボリューム付きパワーアンプって事です

ヘッドホンアンプはオマケっぽいですが、しっかりした音してます

ここの環境はもちろんCAPRICE経由です

正直、一番ききやすい音でした

CAPRICEの恩恵か、ブワっと音が広がります

そして、非常に整った形で音が出てくる印象でした

音場感という点ではここがトップクラスに感じましたね

なめらかというか心地よい感じです

もうちょいパワフルでもいいかなぁって思いましたが、それだとバランスが崩れる感もあります

いや本当にこれいいわぁって感じ

一音一音、しっかりはっきり鮮明に聞きたい!って人にとってはいまいちでしょう

全体を見渡して聴ける音、聴いてて飽きない、本当にまとまりのある音でした


ちなみに中川さんもいまして少しお話しましたが、とても感じのいい方ですね

ちょっと強化電源お願いしようとしてたので、どこに連絡すればいいですか?って聞いたんです

そしたら名刺くれて、電話でも何でも連絡くれれば作りますからーってとても感じのよい方!










N mode  X-HA1

89,800円


1bitデジタルヘッドホンアンプということで話題の製品ですね

当時の開発者が参加して制作されたものらしいです


・・・うーん

正直、今まで聞いてきた製品と比べるのはかわいそうかなって音に感じました

まぁ価格帯もちがいますもんね

こじんまりした音

うーん、好み?

なんかさ、1bitデジタル!なんて肩書きの付いてる製品でしょ

どんなもんか知らない私としては、なんかビシバシくるようなデジタルーな感じの音かな?って想像

そうじゃないみたいですねー

うん、好みじゃないです

ちょっとレベルが違います


ちなみに環境はX-DP1-HFを使ってました

X-DP1のヘッドホン出力も1bitデジタル技術を使ってるみたいですね

んじゃあX-HA1いらないじゃーんwって冗談言ったら笑ってくれました

とても感じの良いメーカーさんでした、失礼しました

ちなみに、音質は傾向は同じだけど、レベルアップした音になってるらしいです










G Ride Audio  GEM-1

728,000円


話題のヘッドホンアンプです

試聴が抽選だったんですよね

私、知らなくて、えるえむさんひさしぶりーな感じで話してたら、丁度抽選券を配ってたんですよね

そしたら試聴権をゲットできたって感じです


今ググってみたら、試聴時、ヘッドホンとかCDとか指定されたの?

私は自分のヘッドホンとCDで普通に聞かせてもらいました

ナットのインシュレーターが異様やでぇ・・・


で、音ですが、すんごいオラオラ系ですね

オラオラ系の代表、あやらだ、ヤンキー!?

ものすごいパワフルでドッスンドッスンきます

流行なんですかね?迫力を重視するのが?


KH-08Nにちょっと似てるかなって思ったんですが、うーん、違いますね

KH-08Nは上記した、大砲がドンドンくる音なんですよ

GEM-1は火炎放射器って感じ、えー・・・

音の主張が強い

基本的に低域が支配するような音ではあるんですが、他の音域を邪魔するわけではないんです

というか邪魔できない位、中域も高域も主張がすごいんです

叙情っていうの?余韻っていうのかな?そういう音もガンガン前に出てきます


音の芯は強くないけど、図太い

うーん、馬力はあるけどトルクがないっていうのかな

ビシって感じはないけど、とても力強い音ですね

音場感がいまいち感じませんね

こんなに迫力があるのに、鮮度みたいのが感じないのが不思議

芯が弱いからかなぁ、縁取りも強くないんだけど、一音がデカイっていうのかしらね


繊細な音っていうのはとても想像できないくらいパワフルです

もう、オラオラ系を極めるとこういう音になるんじゃねーのって感じです


うん、とにかくパワフルに!って思う人にはオススメできますね

ただ、キレがいまいちなのが残念だなぁ


ちなみに環境はwadia6ですね、ちょっと古いですね

DACを最新のとかにすると変わるかもしれませんね












ヘッドホンアンプって超重要!


ある程度のヘッドホンアンプを導入すれば、あとはそのほかの環境を攻めますよね

でもねぇ、上流ばプアでもここまでの音が出るのか!って思いました

あとはやはりかなり個性が出る場所だなぁって再認識させられました


ちゅーことで、お待たせしました(え、待ってませんよ?)

個人的ランキング




1位 OJI special  BDI-DC24

申し訳ないですけど、私の耳にはぶっちぎりに聞こえました

別にお世話になってるからとかそういうのは一切ないです

無色透明、当たり前のように上から下まできちんと出る

ホント、聞かなきゃ良かったレベルの世界でした




2位 DCHP-100

KH-08Nと迷う所ですが、こちらの方がヌケが良く聞こえました

オーディオ的な、というのかな、そういう点で少し上かなぁって感じです




3位 KH-08N

ちょっとやりすぎ感があります

上記した、迫力、パワフル感には圧倒されますし、すごい音だと思います

上流しだいでは化けそうですが、うーん、迷うところですw




4位 EPA-007

環境が良かったですからね

あの環境の音はかなり高レベルで、説得力のある音です

メーカーのコンセプト、志向が出ていると思います

2位~4位まで超僅差と思っていただけると

2位と3位のヘッドホンアンプとは質が違います




5位 GEM-1

たしかにすごい迫力のある音です

ただね、例えばOJI specialのコンセプトとか、phasemationのコンセプト

こことは全く違う音でしょうね

異端といえばそれまででしょうけど




6位 CERENADE

CAPRICEの恩恵が強そうなんでここら辺で

でもかなりいい音だったなぁ

好みって考えを強く出すならこれはもっと上位です




7位 BLO-3090

特にあまり個性を感じさせないって意味ではいいんですけど

なんか聴き疲れするんですよね、なんでしょう?

でもまぁもちろん、価格なりの音は出ていると思います




8位 X-HA1

レベルが違いましたね













人多すぎ、スペースが狭い、ヘッドホン業界繁栄の証拠よね


あとメーカーの方はみなさん感じがいいですねぇ

おもわず話し込みたくなる気持ちもわかります


という感じで好き勝手書かせていただきました

本当に、ヘッドホンアンプでここまで違うのを痛感した次第です

そして、W5000がここまで環境に従順なヘッドホンだというのも再認識

色々な顔を見せてくれました




・・・あ、ヘッドホン祭りなのにヘッドホンの試聴一個もしてねぇw





 

拍手[1回]

被災地ボランティアに参加してきました

んです


ボランティアに参加してみたいけどどんな感じなのだろう?

被災地の状況を生で見てみたいんだけどなぁ・・・


など思っている方、参考になればと思います








準備




きっかけは、知り合いのお友達が宮城でボランティア活動していて

よかったら参加してくれないか、という話をいただきました

個人ではないです、私の参加している団体(職業団体)単位でのお誘いです



で、少し大々的にお知らせをして、寄付金等も結構いただきました

こちらは大工仕事もできる人間がいるので、そういった活動もするということで

コンパネや垂木など木材も積んで、20人程度でバスで向かいました

もちろんバスや木材等、全てこちら持ちです

あくまで私たちの団体の参加ですので、個人の参加とはちょっとちがいます

裏を言えば、そういったボランティア活動をした、寄付をしたなどの実績を

団体の活動報告として反映できるメリット(今はメリット言えるかわからないけど)もあるのでー




ちゅーわけで、夜、東京から出発しましたー










出る言葉は、あー・・・



場所を特定するのもアレなんで控えますが、石巻のちょっと手前辺りです


津波が2m位来た所らしいです
20120421_144337.jpg
あ、言い方おかしいかな

街が2mの高さの海水で埋まったといえばいいのかな


画像でわかると思いますが、かなりスッキリしてます



・・・建物の基礎だけになってるんですよね

流されたのか、壊したのか


まぁこういった状況は皆さんメディアで散々みてると思いますので、大体想像通りですよ




で、私の行った街は、うーん、はっきりいっちゃうと、立派なお宅は結構残ってます

つーか、東京住まいの私としては、一軒一軒がデカい!

どのお宅も100坪位はあるでしょ?って位ですね




で、そういう比較的立派なお宅は家が残ってます

でも、半壊なんですよー

さっき言いましたが、2mの高さまで海水が来たんですよね

一階部分が結構ひどいことになってます


なので、住めないんです




なので、なんというかな

建物はあるけど、人はいない


なんか静かなんですよ、街が

こんなに建物残ってるのに、人がいない


・・・これは初めて味わった空気でした

わかりやすく言うと、不気味です


なんか鳥とか自然の音もあまり感じられないんですよ


全て地震と津波がさらっていってしまったのでしょうかね






でも、生活はしてます

ちらほら、地元の方と思われる方はいらっしゃいますし、家も直して住んでる方もいますね

電柱ももう一回建て直して、住んでるお宅に電気を引きなおしてありました

水道もきちんときてますね

ポンプと思われる場所に発電機が未だに置いてあるのがリアルに感じました


車で20分も走らせれば、国道沿いの賑やかな雰囲気が出てきます

なので、さほど生活には困らないかもしれませんね

ただ、その街には本当になにもないです

自販機が2台あったのだけ確認できた位です









やることはやるよ、本気で


で、実際にボランティア活動をしてきました

本題はここからですw
20120421_144313.jpg

○○区のボランティア活動に参加する感じです

私たちの他にも、一般の方々も結構参加されてました



で、私たちに課せられた作業は


まず、畑に津波が来ますよね

で、いろいろな瓦礫が残ったままになってると畑として使えない

畑の上の瓦礫を取り除いてほしい

スコップですくって、土のう袋に入れる


まぁ土方仕事です



あともうひとつ

木造のお宅にお邪魔して

畳の下に敷いてる木の板って言えばわかりますかね

それがダメになってるので、持ってきたコンパネで敷きなおしてほしい

大工仕事ですね




この二つが主な作業内容です



ちゅーわけで、私は大工仕事の方にいきました









ここからイライラしてきますw

よっしゃやんべーって感じではじめます

こっちには大工の棟梁など、プロフェッショナルが何人かいますのでチャキチャキ動きます


で、ボランティアの担当みたいな人に言われた一言



「もっとゆっくり時間かけてやっていいから」





ははぁ・・・なるほど

この一言で空気がわかりますね

ま、私たちにあんま無理すんなよみたいな意味もこめていってくれたのかもしれません

うん、そういう意味で捉えよう・・・




って感じで、そんなもう時間いっぱい働けオラァ!って感じじゃなかったです

ユルいです








でもこっちは職人です


与えられた仕事は、そつなく最後まで迅速にミスもなくやりきる!

これが働くって意味の基本ですよね


職人さんは終わりじまいっていう言葉があります

今ある仕事をのんびりやろうとか思わないっていうか、そういうやり方できないんですよ

休憩多めって言ってもやるときは全力です

無駄口たたきながらやるとかありえないんですよね


で、早く終わらせる流れになります


で、結果、大工さんグループは、一日かけてやる仕事を、半日で終わっちゃう

そんなペースになってるわけです



これはマズい?マズいってのはおかしいだろ


そう思いながら、私は午後から土方仕事の方に行きました










ここから理解できなくなってきます



前もって言っておきます

これは私のエゴなブログです

お前それおかしいよって言われるの覚悟で書きます




とりあえずお昼ごはん

お弁当やさんが来ました

まぁたいした弁当じゃないです

500円程度のお弁当ですね



・・・なんでお茶がないの?

え、え?それは自分で用意しろって事?

そのくらい弁当屋頼めば持ってくると思うんだけどなぁ



意味わからない

ないならないで、普通主催者側が用意するんじゃないの?

その考え自体、おかしいのかなぁ

自重かなんかしらないけどさ、まぁいいや


しょうがないから、行きのバスで余ってたお茶とリポD飲んでごまかしました


ボランティアに参加するにあたってのしおりみたいなのに、飲み物は各自用意してって書いてあるらしい

だから用意してくれないんだ、なるほどねー、ふーん




で、昼から土方作業だー




畑の土をスコップで掘って

土を土のう袋に入れて

袋を縛って

ネコ台車に載せて

積んでいく



この作業、分かりやすい作業です

で、まぁ私たち、黙々とやってるわけです

たまに、腰イテテーなんていいながらも、えっさほいさやってるわけです

私たちは職人さん中心だから体力も多少は自身あるんですよね



あと、奥様がたもいるから、それなりに役割分担をして効率を考えてやってたつもり

こっちは、上記した終わり上がりみたいな考えがあるので、結構必死にやります








でさ、こういうボランティア活動って、なに、一般の方も参加してるんですよね

女子大生みたいな子とかさ、あと30歳位のそういうのに参加するのが好きな人っていうのかな




ワイワイキャッキャやってるわけですよ



ははぁ・・・そういう空気でやってるんだ・・・


で、そのボランティアの担当は何も言わないわけですよ

まぁね、ボランティアだし、そこまで言う必要ないのかなーって思ったりしました




で、何か謎のペース配分なんですよね

30分動いたら5分休憩とか

なんか休憩を小出しにするんですよ

私はタバコ止めたけど、吸う人は、一本も吸い終わらないでまたはじめるわけですよ




なんか私たちに気を使ってるオーラは感じるんです

そして今度は10分やったら10分休憩したり、もう意味わかんない



で、やっぱり予想より私たちのペースが速いのよ


ワイワイキャッキャやってる人達とは倍以上の差があるわけよ


で、やる範囲を終えたら、また小出しにしてここまでやってくれって言いはじめるのよ

で、終わったら今度はここまでやって、とかさ


なんなの?







多分ね、そういうやり方、学生さんとかには通じるかもしれないけどさ

職人には通じないよね










で、ここから苛立ちをかくせなくなりますw


それでもね、私達、子供じゃないですから

50歳、60歳位の棟梁の方とかとも一緒に来てますし、下手のことは言いません


みんな言うこと聞いて、文句も言わず作業してたんですよ

で、15:30に作業終わりーって事でお疲れ様でしたー





私達が道具とか片付けたりしてたんですね


そしたらなんかボランティア団体の人が私に声をかけたんです



「すいません、この中でリーダー的な人って誰ですか?」


おいなんだその日本語って思いながら、今回のボランティアの引率の人を呼んだんですよ

そしたらどんな会話したと思います??




「ここは被災地なんです、見れば分かると思いますが、建物が半壊していたり壊れた家もあります」

「そういう所にゴミを捨てたり、立小便をしたりされると困るんですよ!!!」









・・・は?






「あなた達、年齢的に人生の先輩なんですから、それらしい行動をしてもらわないと困るんですよ!!」






・・・え、何?ぶっとばしていいの?







いやね、こっちの代表もかなりイラっと来てたんだけど、さすがに意味わからん

ちゅーことで、いやー私達はそういった事はしてませんよ?

と言ったら、過去にそういう事例があるからとか、近隣の方から苦情がきたとかうんたらかんたら言ってるんですよ



じゃあなんだお前、さっきのいいぶりじゃ、あたかも私達がやったみたいじゃん?

そう思うわけです


なんか多分ね、それ言ってきたお兄ちゃん、なんつーかな、マニュアル通りに動いたのかな?

普通ならさ、たとえそういう事があったとしても

「いやー、そういう事が過去にあったんで、うーん、ないとは思いますが気をつけてくださいねー」

ってやんわり言ってくれたほうがよっぽど伝わるわ


そういうのわかんないお兄ちゃんなんでしょうね





でさでさでさ!

挙句の果てには、うちらの持ってきた木材とか材料あるじゃん


余ったものは置いてってくれ、でもゴミは全部持ち帰ってくれって言うわけよ

さっきみたいな事言われた後だから余計腹が立つわけよ!





という感じの一日目でした










その夜

私達には、夜も軽い食事を取って終わり

自重してます


こういうのおかしいと思うわけです

そりゃそういう状況である場所にいるなら話は別ですよ


でも、好きなご飯は食べられる、お酒は飲める

そういう状況にいるのに自重するのは違うと思うんですよ

少なくとも、私達は今日、一生懸命働きました

なので労いの意味も含めていっぱい飯食って酒飲んで明日もがんばろうぜ!

これが普通だと思ってます

しかも被災地にお金を落として悪いことでもあるの?




ちゅーわけで、ファミレス言ってご飯と軽くお酒を飲みました

つか安いね、joyfulってファミレス

味は置いといて、安いねw






で、旅館に帰ったら、ボランティア団体が懇親会をするって事で、後で集まってくださいという話がありました

まぁ、一緒に汗水流した仲だしな、顔くらい出そうって話になったんです


懇親会って普通、どういうイメージです?

私は、夕飯と瓶ビールが用意してあって、まぁまぁまぁってって感じのイメージです



で、行ってみたら、広い部屋にみなさん座ってるんですよね

テーブルとかないよ


何かジュースとかお菓子がちょっと置いてあるんです

その次点で、なぬ!?と思ったんですがとりあえず話を聞こうって事で座りました

そしたら今日の反省みたいなのと、電気の消し忘れ気をつけてくださいーとか諸々

中学生の修学旅行にありがちな風景の思っていただければと思います




そして最後にこの一言ですよ

「この後懇親会って事でね、やりたい人はこの部屋使ってやってください」


こういう言い方ですよ



あー、もうないないないない!!

うちらは一斉にこの部屋を出ました

一応懇親会代で全員500円払ったのよ

だから止めるかなぁって思ったら止めもしない


もう、ありえない!!!

ちゅーわけで、話し通して、二日間のボランティア活動の予定でしたが、一日で帰りました

あ、ちなみに二日かかる作業を一日で終わらせたし、それ以上の事をこの日はしました

最低限の作業はしたつもりです



言い方変えれば、職人の考え方とは違うのかもしれない


こういう時は、まずそれなりの料理と、ありあまるお酒を用意するのは当然

足りなくなったら無理やりでも用意する

べらぼうなお金の使い方するのよ

で、みんな気分よく飲んで明日も全力で働くぜ!!



そういう人たちは無理です









なんかさ、すんごく真面目なんでしょ

いいんじゃない、そういうやり方で通用する方達とボランティア活動すればいい



何より一番気になったのが、労いの言葉一つもいえねーのかって事

そこまで自重?

お疲れ様、辛かったら休みなね、仕事速いですね、助かりましたよ


みたいな事言えないの?

私達の常識は通用しないってのがよく分かった





というわけで、この団体とは二度とボランティアいかねぇ!!!!!


という気持ち悪い感じでボランティアを終えました

聞こえてるんだよ、私達の悪口いってるのをさ!

すいませんね、あなた達のプレイスをよごしてすいませんでした!












今回のボランティア活動を通じて考えたこと


お金、ですね

今回作業した内容

まず、畳の部屋にコンパネを敷きました


これって、大工さん呼べば済む話ですよね

一応、大工さんがみんな忙しくてなかなかできないってなってますが


んじゃ他の地方から呼べばいい

でもそこでお金が発生するから呼べないんですよ

なのでボランティアにお願いするって感じですよね



あと、土方作業

畑の瓦礫処理なんて、ユンボとか重機もってくれば早いです

でも、ボランティアの人を集めて、何日もかけてやる

確かに瓦礫のなかに何があるかわからない

でもユンボなど使っても問題ないはず

重機が不足してるわけじゃない

頼むとお金かかるからでしょ





これはいずれも個人の自宅だし、個人の畑です

その作業を個人で賄うのは大変だから、ボランティアにお願いする

素敵な話だと思います

多分、市町村や県はそういった個人の負担には加担してないのかもしれません

そりゃ全住民の加担をしたら大変ですもんね



ただ、一日で分かります

ボランティアに頼ってこのペースなら、10年経っても復興は程遠いでしょう

むしろ、復興というのはどこまでを言うのかっていう感じですけどね


もう、戻らないんですよ

新しく、創り直さないとなんです










ワンポイントアドバイス


批判から上手くぼやかした流れになったぜw

ボランティア活動に参加してみたい、という方

まぁ、ググれば色々でてきますからどうぞw


地元の区や市などでボランティア活動を行っている所も結構あります

被災地の市町村って意味じゃないよ、あなたのお住まいの区や市って意味ね

そこで調べて参加してみるのが安全、うん、安全って言葉を使うのもアレだけど、確実だと思います




あとあと、現地の状況を見てみたいんだけど、気まずいなぁ、変な目で見られないかなぁ

つか道路大丈夫?行けるのかな・・・


なんて思っている方、行けます

私としては、ボランティアはエゴであり偽善であり自慰行為であり営利目的であり肩書きであり自己満だと思っています

ただ、ボランティアによって救われている人がたっっっっっくさんいます


なのでね、無理してボランティアをして、それで被災地の現状を知ろうとか、そんな気を使わなくてもいいと思います



車で石巻方面に向かって大丈夫です

高速だと石巻河南ICでしたっけ


いけますよ

普通に車通れますし、停車できます、なにもないんで


ただ、折角なんで、ボランティア活動している方や住民の方とお会いしたら挨拶位すると、お互い気持ちよく行動できると思いますよ




いや、私もボランティア活動中に、被災地を見に来たと思われる夫婦とお会いしたんですよ

ご苦労様ですっていってくれて、嬉しかったのと、自分の使命感の再認識みたいなのをしました

ただ、カメラはあんま気持ちよくないですね


ボランティアの担当にも言われましたが、風景はまだいいけど、個人宅とかは控えてくれって言われました

いや、当たり前だけどさ

うん、写真に収める意味をもう一度考えてみましょ










というわけで、で!!

歴代ナンバーワンの読みにくさな記事だったと思いますw




次回はさすがにD7000のレビューを・・・

あ、もう今更ですかそうですか・・・


ちなみにえるえむさんの会社のGEM-1でしたっけ、高いヘッドホンアンプ

あれ、私は購入予定ありませんごめんなさい!!


だってー、高いだけだもんw

って言ったら失礼か

だってさ、たとえばDCHP-100とかKH-07Nとかさ

まぁHP-A8だってそうだけど、技術的な説明をちゃんとしてくれてるジャン

GEM-1ってさ、なんかいいパーツ組み合わせて作ってるから高いんだよ

っていう説明しかないじゃん、いや大分端折ってるけど、調べた限りそんな感じ


だからさ、多分買ったとして、いい音だとして、出る感想は


あぁー高いだけあるわぁ・・・



だよねー

うーん、だからさ、そういうので食指が動くのはやっぱ本当にオーディオ好きよね

結局は、よければいいんだよっていう

私もそっち派だとは思ってたんですけどねぇ



やっぱ技術的な理屈がなきゃ、なかなか手が出ません

えるえむさんもそういう考えだと思ってるんだけどなぁ

まぁ本人が作ったわけじゃないし、そこまで要求するのは野暮かなって思ってます


それなりの知識があるでしょうから、いつかオリジナル商品を期待してみるでござる






うーん、余計なこと話しすぎたw

では、素敵なゴールデンウイークを!!!
 

拍手[2回]

DVK-UDA01 モニターレポート その3


ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ

DVK-UDA01のレポート

今回でとりあえず完成系、最終形態って感じです


音質、内容、価格など、総評的にレビューできればと思います








ゴールを決める必要はない、その瞬間がゴールでありスタートだ!


名言っぽいけど何言ってんだこいつって感じよねー


とりあえず私なりにやってみました

20120403_223819.jpgどうでしょう


やはり家で使う前提ですからそれなりの筐体に入れたかったんですよね

あと、ミニプラグは使いませんってことで変えました


何より基盤のままで使用するのがねぇ、使い勝手悪いんですよ

かといって小さい箱に入れても、うちのケーブル結構硬いのおおいですからね

浮いちゃいます

20120403_224040.jpgなので、大き目の箱にイン!


ちょうどいいサイズ

邪魔にならずに、そこそこの重量

気軽に使えるUSB DACに仕上がりましたー












レシピはあなた次第


前にも言いましたけど、ホントこういうのは素人なんですよ

HD2ADVANCEのコンデンサを全部OS-CONにしたり

SE-U55GXのコンデンサ変えたり

そういうレベルの経験値です、しかも全部壊してますw


ちゅーわけで、あんま参考にしないでくださいね

はぁ、こんな感じねーププーって位で






使った部品
20120328_193123.jpg
ケース : TAKACHI CD-120BB

プラグ : 全てノイトリック NJ3FP6C  NF2D-4  NAUSB-W

あとスイッチ適当に

青いLED

内部配線はスイッチ類以外は銀腺、オヤイデの4N 0.5mmを1m

あと適当に線材

基盤の土台となるスペーサーと各種ネジ


一応コンデンサ
20120328_193141.jpg
OS-CON  220μF 10Vを4つ

muse KZ  330μF 25Vを2つ





この位ですかねー

よかったら参考にどうぞ

ちなみに適当にって言葉使ってますが、本当によくわからず適当に買いましたんで・・・

あ、あと、ノイトリックのプラグってネジ類付いてそうだけどついてないですからね

用意しましょう


全部で4000円位しちゃってますね

・・・しちゃってますねぇ!










道具があれば意外と簡単

アーメノータヂカラオー

20120327_102702.jpgこういうのは道具がモノをいいます

そういうもんです


そう、ドリルあると簡単よ

ドリルは男のロマンでしょ

私もドリルとかインパクトドライバとかもってるんすわ

なので穴あけ作業は楽チン

まさか手であけようとか考えたらホント大変!


いや、できなくはないけどさ・・・


でもパネルはなぜかズレました

なぜ!?

これは楽であろう樹脂製が逆にアダとなりました

うーん、タケノコってわかるかなぁ、タケノコ型のキリがあるんすわ

正式名称しらない

それだと一気に大きい穴空けられるんですよね


ですが、樹脂製ですから簡単に開きすぎてズレましたw

あんま手を抜くと後で格好わるいですから慎重にやりましょー




そう、スイッチなんですけど、前回の記事で書きましたSW-CONって場所ですね

そこに配線するんですが、どういうもん使うかよくわからなかったんですね

で、とりあえず、画像にありますスイッチ買いました
20120403_222528.jpg

でもホントにスイッチ機能するんかいなーて思ったんですね

試してみたいなーっと


そしたらなんとこのスイッチ、基盤に直接させるのね!

というわけで、スイッチまでハンダなしで装着できますよー


あくまでハンダ無しで行きたい人、オススメです




あと、LEDも折角だから好きな色に変えましょう

よくわかんないから適当な青いやつ買いました

元々付いてるのを取ってつけるだけです

最悪、元々付いてるLEDの足切っちゃって、そこに繋いじゃえ




あとはー

そう、ノイトリックのUSBプラグですが、あれってハンダ接続できないんですよ

AタイプとBタイプのリバーシブルな造りなんですね

なので、バラしてというかAタイプの方をぶっこわして繋げました


やばいなぁって思う方は、箱の中でUSBケーブルで配線すればいいですね

これならハンダいらずですしね20120328_193202.jpg


つかやっぱりあれです

実装してるUSBとかRCAとか端子を取るのが大変です

はんだシュッ太郎さんで大変楽に作業できました


最悪基盤のランド剥がれたり、修復不可能になる可能性も!

慎重に作業しましょうー

ま、これも楽しみの一つなんでしょうけどね


で、完成したわけですが、配線汚いのは許してください・・・









中田氏×私、奇跡のコラボ!!


ってなるわけですよ

それだけでもう私オリジナルな感じだしなんか音が良さそう!!

そういうの大事


しかし真実はひとつだけです

音質評価します

20120327_201859.jpg
完成してから100時間以上慣らしてます

完成してスグだと結構ひどい音しましたんでw

まずwindows機で

hiFace Evoと比較します


DDCとして使用しました







うーん・・・

ま、まぁね、そんなもんですよ

うんと、既製品のままの状態と比較すると、やはりOS-CONの恩恵でしょうか、音がクッキリしました

変なモヤモヤ感も減退してますね

少しパワフルな感じも出ました

でも変な響き方は相変わらず

まあ、記憶での比較になっちゃってますから、そこまで強くいえないですね




ぶっちゃけちゃっていいですかね

PC側のオンボの同軸出力と大差ねーかなって感じでw



・・・いやいやいや、最近のマザーの音質も侮れませんよー!!


ちなみにhiFace Evoと比較しましたら、やはりレベルが違いますね

低域もよく出るし、音も広がってうーん、いい感じ

逆にhiFace Evoの評価を上げる結果に・・・



一番差が出るのが、音場感、音の広がりです

こじんまりな音になってしまうのがちょっと残念です


これは下流のDACやヘッドホンアンプでもフォローできないんですよねやはり

横に少し広がるようになりますけど、根本的な何かが劣ってます




ヘッドホン出力を試してみました

これがね、意外といい感じ

既製品の状態よりかなりパワフルになりますね

どうしても腺の細さというか解像度のいまいち感は否めません

ですが、荒削りだけどしっかり慣らしてくれるって感じでしょうかね

かなりよくなりましたよ











なるほどーってなるわかりやすい音


上記はwindows機の音質です

うちのwin機は自作で、PCオーディオ的な攻め方は全くしてません

ヘノム2にHD5870という一昔前のゲーミング的な仕様でっす☆


で、次にvoyage MPD starter kitに繋げてみました20120403_222628.jpg




これがなかなかどうしていい感じ!!


フォローの意味も含め、先に言っておきます

voyageMPD starter kitは、PCオーディオのひとつの攻め方、極力最小限構成

ハード的に、無駄を省いた構成が高音質に繋がるとされています

そのお手本のような構成なんですね

ALIX.3D2でググってみてください



DVK-UDA01は、その恩恵をしっかり体感できます

ということは、windows機も、PCオーディオ的な攻め方をしていれば高音質が望めるということです

これを前提いただき、windows機の音質評価も含め、拝見していただきたいです




で、voyageMPDです

普通にいい音ですw

まずDDCとして使用しました

既製品よりさらに攻めるような音質

やはり上流がいいとDACやヘッドホンアンプも生きますね

windows機と比べたら、音がしっかりしてるし広がりもなかなか

非常にクリアな音質です

音が混ざる事無く、しっかり分離

定位も少し中央に寄る感もありますが、よくできてます


残念な点は、どうしても音場感の上の方っていうんですか?が出ませんね

そこだけ少し不自然な感じでした

あと、音の芯がやはり感じにくいというか、音のフォーカスっていえばいいのかな

言い方が大げさですが少しぼやけてる感じもします

でもビシっとした音がでますからこれ少し不思議な感覚ではあります



DDCとしては合格点、OS-CONを付けた価値があったって感じですわ

常用できますってかします












やはりこれが真骨頂か

最後にvoyageMPD→DVK-UDA01でヘッドホン出力です

これが、いやー、いい音しますよー!


・・・っていうとはいはい、結局褒めるんでしょって感じですねw

うちの環境と比べるとそりゃかわいそうってもんです

それ前提でお願いします



やはり上記のフォーカスの甘さ、音場感は気になるかもしれません

特に音場感はDDCとして使用したときと比べるとかなり狭くなりますね


でもよく鳴ってくれてます!

クリアでパワフル!この言葉が一番しっくりくるでしょう

かといってモニター的な音でもないんですよね

それはそのフォーカスの甘さみたいなのが上手く作用しているようにも感じます

これ以上ビシっと鳴られるとすこしキツイ音になるかもしれません


で、音の伸びみたいなのは感じませんが、響きはあるようです

特に低域ですが、量感もそこそこありますが、グゥっと出る音ではないですね

となると高域がビシビシ来そうですが、意外と出ないんですよね

どちらかというとかまぼこな音かもしれません、中域の主張を感じます

でも、クリアでパワフルな音質なので、もっさりした感を全く感じません



・・・という感じで、全然悪くないです

既製品の時のPCオーディオっぽい安っぽい音

こういう感覚は完全に無くなりましたよ











さて、コストパフォーマンスですがw


今までこのレポートを読んでいただけた方でしたらわかると思いますが

私、かなり楽しんでます

そういうのってプライスレスでしょ?


・・・そういう逃げはだめですか?w


でもでも、ほら、ハンダ無しでコンデンサ変えて音質の変化を楽しんだりとかさ

自分だけのDACを作るって意味では楽しい経験と時間になるんじゃないでしょうか

それを加味してあげても、というかそれもこの商品の魅力のひとつですよ



それを除いたコストパフォーマンスですが

今回のDVK-UDA01の価格は5985円です

部品で4000円程度使いました

で、合計、約10000円


それでこの音なら全然いいですよ

特に、voyageMPD starterkitとのコンビだと超コスパだと思います

だってstarter kit自体、今$140でしょ

それでこの音質はなかなか出せませんよ

各社DAC付きヘッドホンアンプと比較すると楽しいかもですね


それと、今後、もっとPCオーディオを楽しみたい

新しいDAC買いました、DDC買いましたとか、ヘッドホンアンプ買いました、とかなるでしょう

そうすると比較対象として大いに有用できると思います





まぁね、こういった自作できる方とか詳しい方にとってはアホらしい話かもしれません

高ぇよ、なんでこんなチップ使ってんだよ、とかね、批判する気持ちも大いにわかります


まぁでも、私みたいなあまり経験の無い方とかもいるんすよねー


この商品の価値を見出せる方、手にとってみてください

楽しんだもの勝ちですよー


 

拍手[0回]

DVK-UDA01 モニターレポート その2



ハンダ付けなしで誰でもできる! USB DACキットではじめる高音質PCオーディオ


DVK-UDA01のレポートです

今回はもうちょい踏み込んだ楽しみ方をしてみたいと思います

ピカピカぴかりんじゃんけんポン!

毎週元気もらってます

ちゅーか、スマイルプリキュアって何かジュエルペットてぃんくると通ずるものがあるのよね

うん、話が長くなりそうだからいいや










音質の悪さはコンデンサでフォローするしかねぇ!

おいお前マジで言葉気をつけろ


やはりそのままの状態というか付属されたパーツで満足できる人っていないでしょうね

選択肢がある時点で、他の方法も試してみたくなるのは当たり前

むしろそのままの状態の音質を語るのは中田氏の意向とは違うのかななんて


・・・この位のフォローでよろしいでしょうか?



で、ヘッドホンの音声信号を通すカップリングコンデンサですね

それと、ま、音量調節で抵抗です

抵抗でも音質の変化を感じるらしいです

その二種類を入れたり出したりドキドキ・・・


海綿体!!


ちゅーわけで、お気に入りのパーツを組み合わせて、君だけのオリジナルDACを作ろう!!




前回書きましたが、何種類か買ってきました20120323_033340.jpg


各音質傾向はググってみてください


ニチコンだと
FW
KW
KZ
fine gold
BP
結構種類ありますね

あと東信UTSJ、エルナーのシルミック、三洋OS-CON辺りが有名どころですね


で、私はUTSJ、OS-CON、KZを買ってきました


まずUTSJが有力でした

やはり解像度の残念さがまず感じましたから、改善できるかなって感じで

あとあれよ、KZとかOS-CONとかって、足が太いのよ

まぁソケットに刺さらないだろうなって感じでやっぱり刺さらない


あと、私はいいんじゃねって思うんですが、OS-CONはカップリングで使用するのよくないんすよね

これはメーカーが言ってることなんです


確か、自己修復機能がちゃんとできないとかなんとか

要はエージングに時間がかかるってこと?まぁ私そこら辺詳しくないんであまり触れませんw


で、まぁUTSJを使うと、うーん確かに改善されますね

キラキラきらりんです

これオススメできます


この音質の変化を楽しめるのも特徴の一つですよね

自分好みのコンデンサを見つけてみましょう


ちなみに品揃えがいいのは若松通商です

次点で千石かな、秋月は限られてますね

あ、私の印象ですからねw











でもKZが使いたいの!


KZ最強です

車で言えばGTR、バイクで言えば隼、チャリで言えばLOOK

まぁこれ入れとけば間違いない!という安心感のあるコンデンサ

高解像度、濃い音、こんなイメージです


あらま、DVK-UDA01にピッタリじゃないの奥さん!

奥花子さんだっけ?奥さんってあんま言うなや何か卑猥に聞こえる


ただ、KZは難点がありまして

先ほど言いましたが、足が太いんですね

で、コンデンサ自体でかいんすよ

しかもエージングに時間を要する感じがします


これは使いづらい!

でも使いたいので、無理やり付けました


・・・ささらない

ってことで、細い足を繋げました
20120327_183023.jpg

きたねぇw


ハンダで細い足をくっつけました

これでささりますヤッター!!





・・・ハンダなしでできてねぇw

すいません、基本ここまではハンダなしでお好みのコンデンサを使って音質の変化を楽しめるように製作している製品なのですが、好みのコンデンサがたまたまちょっとだけ足が太くて入らなかったんです、別に今回のこの製品の企画自体否定しているわけではうんぬんかんぬん



で、あとは抵抗を使って音量調節

REXとかREYとか、オーディオ用の抵抗もあるので是非試してみてください・・・

ちなみに指定されている抵抗(75Ω、1/4W以上)の抵抗

これ買ってみたんですけど、全然音量取れないんですよね

Ωの違う抵抗も買ってみたんですが全然変わりませんでした

ごめんなさい、私には抵抗の選び方良く分からないんで調べてみてください

結局付属の抵抗を使っています



付属の抵抗とKZ(330μF25V)

で、ヘッドホンはW5000で、voyageMPDのボリューム75パーセントでいい感じでした

windows機ですと15パーセント位で爆音なので調整が必要なようです


前回でも言いましたが、パソコン側のボリュームをできるだけMAXに近い状態で使えるように調節した方が音質の低下を回避できます











ハンダ無しで楽しめるのはここまでです


いや、さっき使っちゃいましたが、イレギュラーな事情って事でw

随分長くなりましたが、ここからもうちょい突っ込んだ改造をしてみましょう

そうです、改造です!!楽しみですねぇ



で、空きパターンがあるんですよ


20120323_213059.jpgこれは何に使うんだろう・・・?

つかキーボード汚いっすね

配布していただいた説明書によりますと



------------------------------------------------------------------
SP-OPTと印刷されている場所は光出力

設計者のオススメは東芝の「TOTX177」「TOTX177A」

秋葉原等で200円程度ですが、生産終了しており流通在庫のみ

差し込んで三箇所ハンダすれば完了
-------------------------------------------------------------------

生産終了だって!急げ!

ごめんなさい、光出力は今回利用しませんごめんなさい

あともう一個



---------------------------------------------------------------------
EC7と書かれている空きパターン

USBケーブルから送られてくる電力をためるコンデンサを追加できる

330μF6.3V以上
---------------------------------------------------------------------

説明以上です、終わり、ジ、エンド!!


・・・いやいやいや、まだ空きパターンあるやんw

説明足らない・・・あとは自分で解析しろって事?

ワタシシロウトヨクワカラナイ

チュー事で問い合わせましたら、中田氏からインプレスさん経由で回答いただきました




-------------------------------------------------------------------
EC3、EC5、EC6、EC7はすべて並列につながっており、3.3V電源のデカップリングコンデンサ用のパターンです。
EC7といずれも役目は同じですが、大型のコンデンサは場所をとって配置しにくいので小型のものを多数装着することで対応できるようにしてあります。
ちなみに一般的に100uFを並列に2個つないだほうが、200uF一つよりもESRという値が下がって、コンデンサとしての性能が上がるという薀蓄もあるのですが・・・これは聞いても分からないレベルかもしれません。

SW-CONはボリュームコントロール用です。
1-2 ショート ボリューム ダウン
3-4 ショート ボリューム アップ
5-6 ショート ミュート
それぞれに押しボタンスイッチを配線すればボリュームコントロールが可能です。
DACには直接つながっておらず、キーボードのようなHIDデバイスとして認識されこれに連動してWindowsミキサのボリュームが動きます。
これはデジタルボリュームですので、絞ると音がどんどん悪くなります。
-----------------------------------------------------------------------

中田氏ありがとうございます

さすが中田氏、わかりやすい説明です

やっぱ中田氏最高っすね!


・・・要はEC3、EC5、EC6、EC7は電気ためるところ

SW-CONはデジタルボリューム


そういうことですね


うん、電源部は強化したいですね!

というわけで強化しましょう











空いてる穴は全て埋めたい

上の基盤の画像見ていただきたいのですが

EC3は既に使っていますね

そりゃ電力ためるとこないと動きませんからね


で、もともと配布していただいた説明ですと、それ以外の空きパターンにコンデンサ追加

それで音質の変化を楽しんでくださいって事ですよね


での中田氏の説明を聞いたらそうはいってられません!

EC3外しちゃおう!


付いていたのは1000μF6.3Vでした

これを並列で大体同じにすればいいんでしょ?
20120323_232316.jpg
って事でこんな感じ

OS-CONここで登場です

220μF10V

これを4つ付けました

・・・問題ないっすか?ヤバいよって感じならコメントください


大きいので足を曲げて付ける感じです

物量投資!

大量コンデンサでしかもOS-CON、音良くなりそうじゃないっすか?


私的には、コンデンサ外す作業が厄介でした

でも仲間からはんだシュッ太郎貸して貰ったので助かりました

難しいと思ったや止めましょ

コンデンサ交換しなくても、追加だけで恩恵はあると思いますのでー



で、音質についてですが、長くなったので次回に持ち越させていただきます

一言で言えば、効果ありますよー!!

ってかまだ慣らし中なので、しっかり時間をかけて落ち着いてからコメントしますね











気合だ気合だ気合だー!!

スマイルスマイルー

2話で星空みゆきちゃんがあかんべぇに締められてるときの一言はグッときた



今、一通り改造してほぼ完成した感じ

で、慣らしでvoyageMPDでヘッドホン出力で聴いてます

voyage starter kit→DVK-UDA01→ヘッドホンって事ね


ノーマルの時とは段違いの音出てますよ
20120327_102702.jpg


今回はどちらかというと仕様とかをレポートしました

次回はコストパフォーマンスについて・・・は止めとこうかw

私なりに完成させてみますんで、もうちょっとお付き合いくださいー

無知でもここまでできましたって感じの報告ができると思います





 

拍手[0回]

ブログ内検索

大小文字半角全角完全一致です

バーコード

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[08/11 あ]
[08/11 あ]
[05/14 管理人@ばらもすさん]
[05/14 株田]
[11/11 管理人@ばらもすさん]

プロフィール

HN:
ばらもすさん
性別:
非公開
自己紹介:
PCオーディオ環境でヘッドホン使っています
更に良い音を、心地イイ音を
自分好みの音を目指しましょう


瀧川一郎信者です
90年代ヴィジュアル系がツボ



連絡はこちらに
killinsanあっとgmail.com






















コットンソフト「双子座のパラドクス」応援バナー





























ももクロまとめノフ






P R

最新トラックバック

フリーエリア

アクセス解析

フリーエリア

Copyright ©  -- ヘッドホンのある生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]